|
日程・内容 7月21日(金) 9:00〜11:00 開講式・土器づくり 8月 9日(水) 8:00〜 9:00 野焼き 8月15日(火)〜8月22日(火) 9:00〜17:00 8月23日(水) 9:00〜11:00 体験学習・閉講式 対 象 者 唐津市内在住の小学4〜6年生 約20人 参 加 費 無料 参加申込 申込方法 申込フォーム(QRコード) 電話・FAX 0955-73-3673 メール info-matsurokan@karatsu-bunka.or.jp 申込先 唐津市末盧館 申込事項 住所、氏名、学校名、学年、連絡先を明記又は、お伝えください。 申込期限 7月15日(金) 16:00まで。 その他 定員になり次第、締め切らせていただきます。 そ の 他 (1) できる限り3日間ともご参加ください。(3日間参加できない場合はご相談ください。) (2) 8月9日(水)の野焼きは、焼き上がりに時間がかかりますので、朝8時に火入れを行う予定です。 保護者の方のご理解をお願いいたします。火入れをした後は解散します。 (3) 古代人の生活を追体験するために、参加者の皆さんには貫頭衣を着用して土器づくりをして もらいます。 (4) 粘土は洋服に付くとなかなか落ちません。汚れてもよい服装で、ご参加ください。 (5) 天候が悪く延期する場合には、電話等でご連絡いたします。 (6) その他、ご不明な点は末盧館までお問い合わせください。 お問合せ 唐津市末盧館 唐津市菜畑3,359−2 電話・FAX 0955-73-3673 メール info-matrusokan@karatsu-bunka.or.jp |
染物体験+タデアイの叩き染め 持ち込み可! 自分の持ち物や色あせたTシャツを持ち寄って染めます。 思い入れのあるものを、きれいに染めて新しく生まれ変わらせましょう。 日 時 2023年8月5日(土) 10:00〜12:00 場 所 唐津市末盧館 対象者 小学生以上(1〜3年生以上は保護者同伴をお願いします。) 参加人数 1回につき10名程度(要予約、先着順) 参加料 1回1人300円 申込先 唐津市末盧館 唐津市菜畑3359−2 電話・FAX 0955−73−3673 |
3つの施設に行ってクイズに挑戦! クイズは1施設につき1問あります。 3問正解で商品をゲットしましょう。 ※3施設のうち、1施設は有料施設入館が条件になります。 ※有料施設のクイズは、有料ゾーンに掲示しています。
期 間 2023年7月15日(土)〜8月27日(日) 対象施設 末盧館、西ノ門館、埋門ノ館、旧高取邸、曳山展示場、 旧大島邸、旧唐津銀行、唐津城 有料施設 末盧館、旧高取邸、曳山展示場、旧大島邸、唐津城 その他 期間中は、休館日を開館します。(旧大島邸除く。) 旧大島邸は水曜日休館です。 主 催 公益財団法人唐津市文化事業団 共 催 唐津市、唐津城関連施設マネジメント共同企業体、 旧唐津銀行運営 唐津観光協会・ぴ〜ぷる共同事業体 |
出演者 吉武大地(Baritone)、宇都宮直高(Tenor)、飯田俊明(ピアニスト、作編曲) 日 時 2023年6月25日(日) 開場13:00、開演13:30 場 所 唐津市相知交流文化センター 文化ホール「サライ」 唐津市相知町中山3600-8 入場料 一般 1,000円(当日1,200円) 高校生以下 500円(当日700円) 全席自由 その他 一時保育を実施予定です。下記のお問合せ先に6月14日(水)までにご予約をお願いします。 お問合せ 唐津市相知交流文化センター 唐津市相知町中山3600-8 電話 0955-62-3111 |
糸を紡いで編んでみよう 紡錘車(ぼうすいしゃ)という道具を使って糸を紡いでみましょう。その意図を使ってミサンガを作ろう。
日 時 2023年6月24日(土) 1回目 10:00〜12:00 2回目 13:30〜15:30 対象者 小学生以上(1〜3年生は保護者同伴をお願いします。) 参加費 1人300円(材料費) お問合せ 唐津市末盧館 唐津市菜畑3359-2 電話・FAX 0955-73-3673 |
 
|
|
|
|
| |
|
|